2004-06-12

アップル デュアルG5プロセッサ搭載 Apple iCube 発表 !?


APPLEロゴが見当たらない!? 実はこれ、IwillのデュアルOpteron64bitプロセッサ対応キューブなのだ。

IwillはデュアルOpteronに対応するキューブ型ベアボーン「ZMAX dp」を発表した。対応CPUはSocket 940のOpteron 2xxシリーズ。CPUの冷却には専用設計のヒートパイプ付きヒートシンクが用意され、電源ファンを利用して廃熱する。

 チップセットはnForce3 PRO 250でビデオ機能を内蔵。DDR DIMMスロット×2、AGP、PCI×1、miniPCI×1を搭載。拡張ベイは5インチ、3.5インチ、FDD用がそれぞれ1つ。インターフェイスは、USB×6、IEEE 1394×2、Gigabit Ethernet、6chオーディオを装備。

 本体サイズは220×280×220mm(幅×奥行き×高さ)、重量は6.22kg。電源容量は300W。発売は8月の予定。

 本来ワークステーションなどの用途向けのデュアルプロセッサを拡張性の低いキューブケースで提供というのは、今月発表されたばかりのAPPLE PowerMacデュアルG5に対抗するためらしい。 などと勝手に想像すると楽しい;-)

 また、同じ筐体を採用し、Intel 915G Expressチップセットを搭載した「ZMAX gs」も発表された。対応CPUはLGA775のPentium 4 3.40GHz以上。DDR2-667 DIMM×2、PCI Express x16、PCI×1、miniPCI×1を搭載。

 インターフェイスはPCI Express接続のGigabit Ethernet、Ethernet、USB 2.0×8、IEEE 1394×2を装備。オプションで無線LANも用意される。発売は7月の予定。

No comments: